Language
NSK.ico

NetSkateKoban Enterprise FAQ

分類

FAQ番号

Q

A

ページあたりの表示件数
FAQ番号 Q 分類
1-30 NetSkateKobanコンソールとNetSkateKobanマネージャ間の、RMI通信に使用するポート番号(1099/TCP)を変更することは可能ですか? 1. 導入/設定
3-21 NetSkateKobanが対応しているSNMPバージョンを教えてください。 3. 技術情報
2-52 NetSkateKoban マネージャとコンソールをアップデートする場合、バージョンアップ前の設定が引き継がれないものはありますか? 2. 機能/運用
2-53 NetSkateKoban センサを利用して、無線LAN接続端末を監視することはできますか? 2. 機能/運用
1-43 NetSkateKoban コンソール Ver4.5 を Windows8 以降の Windows 端末にインストールする方法を教えてください。 1. 導入/設定
4-27 L3 スイッチを利用している環境にて、監視対象端末数からは想定されないほど大量の端末接続履歴情報が記録されてしまいます。 4. トラブルシュート
2-46 Kobanマネージャの“例外MACアドレスの登録”と、Kobanセンサの“Ignote MAC Address configuration”(妨害対象除外) の機能の違いを教えてください。 2. 機能/運用
4-31 Kobanブラウザやネットワーク地図画面のロケーションのツリー表示で、中間ロケーションが赤文字で表示されるのはなぜですか? 4. トラブルシュート
3-22 Kobanブラウザの「検知端末一覧」にて、“端末名”情報が表示されない端末があります。 3. 技術情報
4-5 Kobanブラウザの「検知端末一覧(現在)」上である端末のステータスを手動で『終了済』にしたのですが、その後一覧に表示されなくなりました。この端末を再表示させるにはどうすればいいでしょうか? 4. トラブルシュート
2-57 Kobanブラウザでロケーションを右クリックしたときに表示されるメニューにある「エイリアスの編集」と「パスの編集」とは何ですか? 2. 機能/運用
3-8 Kobanセンサの遮断機能でのARPのキャッシュ書き換えは、具体的にはどのように行われるのですか? 3. 技術情報
3-20 Kobanセンサの動作監視ステータスについて、表示されるステータスとそれぞれの意味を教えてください。 3. 技術情報
2-48 Kobanセンサの“Active Terminal Detection”機能を、16bit netmask のセグメントで利用しても問題ありませんでしょうか。 2. 機能/運用
1-20 Kobanセンサと SwiMon を組み合わせて利用したいのですが、設定上なにか制限はありますか? 1. 導入/設定
2-54 Kobanセンサで実行中の通信妨害数が同時通信妨害可能数を超えた場合、どのような動作になりますか? 2. 機能/運用
3-15 Kobanセンサが通信の妨害を行う際に送信するパケットのサイズを教えてください。 3. 技術情報
3-16 Kobanセンサが“対象端末の通信を妨害する”場合に送信する1秒あたりの通信妨害パケット数、および同時に通信妨害が行えるIPアドレスの数はどのくらいでしょうか。 3. 技術情報
4-33 Kobanコンソールの起動や表示などの動作が遅いように感じます。Kobanコンソールの動作が遅くなるケースを教えてください。 4. トラブルシュート
2-34 Kobanアラーム基本ルールの "IPの変更" が判定される仕組みを教えてください。 2. 機能/運用